2016年07月21日21:52
絶賛販売中です!
カテゴリー │タクシー工房
石垣島の民芸品として知る人ぞ知るのが、月桃を編んだかごです。
月桃は畑の周りに土留めとして植えられており、ドライブをしていると大きな笹の葉のような月桃がいたるところで見られます。
月桃のかごは空港近くにある
やちむん館工房で体験作成することができ、私も2年ほど前に体験してきました。
基本は円座と呼んでいるコースターですが、お菓子などを入れるかごや、大きなものでは猫が入る猫かごなどかあります。
私は自分が欲しいからと
缶ビールを入れるカップホルダーを作っており、
大きめに作ったものをタクシーのドリンクホルダーにしたりしています。

また、離島ターミナル近くで営業している友人のバーでも利用してもらっていて、缶飲料やスタイニーボトルの提供時に使っています。
ここで好評頂いているとのことなので
販売用を用意しました。

今回は350ml缶にぴったりサイズを2つ
さらに初めての試みで1つだけ
芯に使っている月桃にハーブのレモングラスを混ぜてみました。
ふわっとレモンの香りがしますよ(^-^)
販売はBar Deerestで。
日〜木は離島ターミナル裏のマルハ鮮魚さん近く、優田前に
金、土はホテルイーストチャイナシーで
19:00〜23:00(?)営業してます!

ちなみに、なぜタクシー工房なのか?というと、
空港などで長時間待機しているときにタクシーの中で作成したりするんです。
作成の様子はいつかまた。
月桃は畑の周りに土留めとして植えられており、ドライブをしていると大きな笹の葉のような月桃がいたるところで見られます。
月桃のかごは空港近くにある
やちむん館工房で体験作成することができ、私も2年ほど前に体験してきました。
基本は円座と呼んでいるコースターですが、お菓子などを入れるかごや、大きなものでは猫が入る猫かごなどかあります。
私は自分が欲しいからと
缶ビールを入れるカップホルダーを作っており、
大きめに作ったものをタクシーのドリンクホルダーにしたりしています。

また、離島ターミナル近くで営業している友人のバーでも利用してもらっていて、缶飲料やスタイニーボトルの提供時に使っています。

ここで好評頂いているとのことなので
販売用を用意しました。

今回は350ml缶にぴったりサイズを2つ
さらに初めての試みで1つだけ
芯に使っている月桃にハーブのレモングラスを混ぜてみました。
ふわっとレモンの香りがしますよ(^-^)
販売はBar Deerestで。
日〜木は離島ターミナル裏のマルハ鮮魚さん近く、優田前に
金、土はホテルイーストチャイナシーで
19:00〜23:00(?)営業してます!

ちなみに、なぜタクシー工房なのか?というと、
空港などで長時間待機しているときにタクシーの中で作成したりするんです。
作成の様子はいつかまた。